小4 算数 【小4算数】aと同じ角度はどれ?-垂直と平行といろいろな四角形(台形・平行四辺形・ひし形) の解き方・教え方 小学4年生の算数で習う「垂直と平行といろいろな四角形」の問題の解き方をアニメスライドでわかりやすく解説し、解き方のポイントと教え方のポイントをまとめました。垂直は直角(90°)に交わることや、平行四辺形・台形・ひし形の特徴についての説明を選択形式で解く問題等を通して、図形問題をイメージしながら覚えて欲しいと思います。 2021.01.13 小4 算数算数・数学
小4 算数 【小4算数】100は 0が2個、1兆は 0が何個?-大きな数 の解き方・教え方 小学4年生の算数で習う「大きな数」の問題の解き方をアニメスライドでわかりやすく解説し、解き方のポイントと教え方のポイントをまとめました。億から兆になる時の計算ミスの原因は、けた数の覚え方が明確になっていないことがよくあります。どうすれば億や兆での計算で間違えないか等、解き方のポイントや教え方のポイントを是非、参考にしてほしいと思います。 2020.12.09 小4 算数算数・数学
小6 算数 【小6算数】約分し忘れはないですか? 帯分数→仮分数はだいじょうぶ?-分数のかけ算・わり算 の解き方・教え方 小学6年生の算数で習う「小数のかけ算わり算」の問題の解き方をアニメスライドでわかりやすく解説し、解き方のポイントと教え方のポイントをまとめました。余計な計算をしてしまいミスしがちな分数の計算ですが、約分をどこでやるのが効率が良いのかをスライドにまとめてあります。 2020.08.16 小6 算数算数・数学
小5 算数 【小5算数】小数の かけ算 わり算に自信がありますか?-小数のかけ算・わり算 の解き方・教え方 小学5年生の算数で習う「小数のかけ算・わり算」の問題の解き方をアニメスライドでわかりやすく解説し、解き方のポイントと教え方のポイントをまとめました。かけ算では、小数点の移動でよく間違えますが、わり算では間違えやすいポイントが7点ほどあります。 2020.08.08 小5 算数算数・数学
小4 算数 【小4算数】グラフは書けますか?-折れ線グラフ・整理の仕方 の解き方・教え方 小学4年生の算数で習う「折れ線グラフ」と「整理のしかた」の問題の解き方をアニメスライドでわかりやすく解説し、解き方のポイントと教え方のポイントをまとめました。折れ線グラフは点を打ってつなげれれば大丈夫。整理のしかたは、簡単な文章が読めるのかの確認に利用してくだされば幸いです。 2020.07.27 小4 算数算数・数学
小6 算数 【小6算数】線対称と点対称の違いは何?-線対称と点対称の解き方・教え方 小学6年生の算数で習う「線対称と点対称」の問題の解き方をアニメスライドでわかりやすく解説し、解き方のポイントと教え方のポイントをまとめました。6年生が始まってから初めに習いますが、線対称と点対称の区別がはっきりできなくなる子供が多いので、作図の手順をしっかりやって、区別できるようになることが重要です。 2020.06.25 小6 算数算数・数学
小5 算数 【小5算数】凹凸のある立体の体積はどう求めるの?-体積の解き方・教え方 小学5年生の算数で習う「体積」の問題の解き方をアニメスライドでわかりやすく解説し、解き方のポイントと教え方のポイントをまとめました。5年生の1学期の初めの方に習う体積の問題ですが、凹凸のある立体での計算ミスをよく見かけます。立体の形を正しくとらえ、たて×横×高さの体積の公式を確実に使えるようになりましょう。 2020.06.23 小5 算数算数・数学
小4 算数 【小4算数】2つの三角じょうぎでできる角度は何度になるの?-角度問題の解き方・教え方 小学4年生の算数で習う「角度」の問題を基本の2直線の交差から、2つの三角じょうぎでつくる角度までの解き方をアニメスライドでわかりやすく解説し、解くためのポイントと教えるためのポイントをまとめました。3つの直線が交わってできる角度を求める問題も、順番に解けば、易しく感じることができると思います。 2020.06.21 小4 算数算数・数学